行事・イベント

1月の行事食やイベント、記念日といえば?全部覚えて子供と楽しもう!

1月は新年最初の月。
街もおめでたい雰囲気が漂いますし、テレビ番組も、いかにも正月といったものが多く放映され、記念日も多い月です。
子供達も冬休みの期間で、色々と行事やイベントもしなければならないし、おでかけにも連れて行かなければならない、プライベートが忙しい時期でもあります。
行事食もたくさんあるので、イクメンの皆さんも主夫となって子供達に食べさせてあげましょう!

【スポンサーリンク】

1月の行事食

1月は正月があるので、色々な正月由来の行事食があります。

おせち

正月の定番料理といえば「おせち」ですね。
漢字では御節料理と書き、もともとは節句のときの料理という意味でしたが、今では最も代表的な節句である正月料理を指すようになりました。

雑煮

こちらも正月の代表料理。
正月以外にも食べる機会は多いかもしれません。
土地によって色々な雑煮がありますし、醤油味なのか味噌味なのかも違います。
由来は諸説ありますが、元は武士の料理という説が有力です。

七草粥

春の七草を入れたお粥を人日の節句、つまり1月7日に食べる七草がゆ。
この頃になるとスーパーの店頭にも七草が並ぶので、北海道や東北なんかでも七草がゆを作ることができますが、本来はこの時期には七草が採れる季節ではないのですよね。
伝統的に、代わりとなる食材で七草がゆ(?)を作って食べる地方も多々あります。
ちなみに、2017年の1月7日は土曜日ですので、忙しい共働きの家庭なんかでも、こういった行事食を作りやすいですよね。
ただ、七草がゆはあまり美味しくないので、子供からは不評でしょうが・・・。

おしるこ

1月11日の鏡開きの日に食べられるお汁粉。
最近の子供はあんこが苦手な子が多いので、食べたことがないという子も多いようです。
あんこが苦手な子供がいる家庭では、きちんとした甘味処で食べさせてあげると好きになる場合があるようです。
まったく違うジャンルですが、私はそれでイカの塩辛を克服しました(笑)

小豆粥

1月15日の小正月(こしょうがつ)の日に食べられるのが小豆粥。
邪気を払って一年の健康を祈って食べるのです。
小豆の赤い色には邪気を払う力があると信じられてきたのですね。
お汁粉と煮たような料理に見えますが、あんこが苦手な人でも、これなら食べられる、というくらい、あっさりとしています。

とろろご飯

「三日とろろ」と言われ、1月3日に食べる風習がある地方があります。
最近になって恵方巻のように全国にちょっとずつ拡大していっているような行事のようです。
私も大人になるまで聞いたことがありませんでした。
ただ、ちゃんと理由があるもので、正月の間にごちそう続きで疲れた胃を休めるためだったり、風邪をひきにくくなるといった効能も期待できるのだとか。

【スポンサーリンク】

1月の行事・イベント

1月は新年最初の月。
正月や年始を伴いますので、行事やイベントがたくさんある華やかなイメージですよね。
どのようなものあるのか、見ていきましょう。

初詣

読んで字のごとし、今更説明の必要もないと思いますが、新年が明けて最初に神社やお寺に参拝することですね。
特に大晦日から元旦にかけた深夜に初詣にいくことを、二つの年にまたがって参拝する、という意味で「二年参り」と言われることもあります。

初夢

行事といっていいのかわかりませんが、新年で一番最初に見た夢のことですね。
夢というのは、起きてから記憶がない場合でも必ず見ているそうですが、その場合は初夢とは言わないようです。
そもそもで言うと、元旦の夜とか1月2日の夜の夢を初夢というのだとか。

年賀状

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」という言葉とともに、新年の挨拶を年賀はがきで贈る、年賀状。
略して「あけおめ、ことよろ」なんて言い方もしますね。
私が子供の頃は、クラス全員に書いていたりもしましたが、最近ではメールで済ませてしまうのが普通なくらいのようですね。
年賀はがきのお年玉プレゼントを楽しみにすることもなくなっているなんて、ちょっと寂しい気もしますが、年末の忙しさから解放されているのは羨ましい気も。

書き初め

1月2日に行われる、新年最初のお習字。
最近では習字自体が身近なものではなくなったため、やらない家庭も増えているようですね。
我が家も、まだ子供が習字自体ができないのでやってはいないのですが、字が綺麗な子にしたいので、行事としては取り入れていきたいですね。

箱根駅伝

お正月のテレビ番組といえば、箱根駅伝ですよね。
正しくは「 東京箱根間往復大学駅伝競走」といいます。
1920年から開始されたので、もう100年近い歴史があるのですね。
毎年、各大学がしのぎを削り、優勝だけでなく来年のシード枠もかけて争う姿は感動してしまいます。

お年玉

子供にとっては忘れてはならない大切な行事(?)。
新年のお祝いに、子供にお金を与える風習ですね。
単純にお金をもらえるという側面がありますが、実は年神様へ供えた物を与えることで御利益がある・・・という意味も。
まぁ、子供にあげてしまうのですけど。
子供が学校に入ると、お年玉の額を報告しあったりする場合があるので、きちんと相場を調べてあげるようにするといいと思います。
また、近年は少子化でお年玉をくれる親族が少ないので、一人当たりの出資(?)するお年玉の額は上昇傾向にあるようです。

御用始め

12月28日に一年の最後の仕事が終わる御用納めに対して、新年の1月4日に一年の最初の仕事が始まる日を言います。
主に官公庁で使われる堅苦しいので、一般的には「仕事納め」「仕事始め」なんて表現のほうがよく聞くかもしれませんね。
ただし、その日が休日の場合は前後します。
2016年の仕事納めは暦通りの12月28日(水)、2017年の仕事始めも暦通りの1月4日(水)となっています。

鏡開き

正月に飾る鏡餅。
年神様へのお供えである松の内が終わってから、これを切って食べるのが鏡開きです。
一般的には1月11日 (2017年は水曜日)ですが、関西では1月15日のところが多いようです。
古くは1月20日だったのですが、松の内が15日までの地方では、今でも1月20日の地方もあります。

どんど焼き

正月の飾りや書き初めしたものを神社で焼くことで、左義長とも呼ばれます。
これにより、迎えた歳神様を天におかえしする、といった意味があります。
一般的には1月14日から1月15日にかけて行われ、ほとんどの神社で行われていますが、近年では成人の日が1月の第2月曜日に変更されたことから、その前日の日曜日と成人の日に実施されることもあり、日程は神社によって異なっています。
お近くの神社のどんど焼きの日程を、予め抑えておくと良いでしょう。

冬休み

12月の末から1月にかけて、学校関係はお休みとなります。
大人も1月4日の仕事始めまでは休みなのですが、この期間は子供を色々な場所へ連れて行くのに頭を悩ませる時期ですよね。
休みの期間は、夏休みとの兼ね合いがあるため、地域によって期間が異なるようです。
北海道など冬休みが長い場合、夏休みと同様に読書感想文や自由研究があるところもあります。

1月の記念日

ここからは1月の記念日です。
祝日である元旦や成人の日をはじめ、何かとめでたい記念日が多いですね。

正月

本来は「1月」そのものを指す言葉でしたが、現在では1月1日~1月3日までの「正月三が日」または「松の内の期間」を指して使われます。
松の内は、歳神様を迎えるために正月の門松がある期間を指しますが、これがいつまでかということは、地方によって違います。
関東圏では1月7日まで、関西圏は小正月である1月15日まで、さらに二十日正月である1月20日までであるところもあります。

元旦

元日とも言われ、1月1日のことです。
新年を祝う日で、世界中のどこでも大抵は祝日となっています。
このため、新年を祝う言葉もたくさん存在します。

あけましておめでとうございます(日本語)
A Happy New Year(英語)
С Новым годом (ロシア語)
Bonne Année (フランス語)
Buon anno (イタリア語)
新年快楽 (中国語)

人日(じんじつ)

七草がゆを食べることから、別名「七草の節句」とも言われます。
五節句の一つで、1月7日を指します。
仕事の作業量の単位となっている人日(にんにち)とはまったく別物ですのでご注意ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
1月は行事食もたくさんあって料理をしなければならないし、イベントや記念日も多いので子供達に教えることもたくさんありましたよね。
プライベートだけど忙しい月になるかもしれませんが、一つ残らず家族で楽しんでください!

以上「1月の行事食やイベント、記念日といえば?全部覚えて子供と楽しもう!」でお送りしました。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

【スポンサーリンク】

関連記事

  1. %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-26-06-42-50 H&Mのブラックフライデー2016!50%オフでオンラ…
  2. 富士山 山の日が祝日となるのはいつから?制定を反対された理由とは
  3. イラストを描く 結婚式招待状の返信イラストの簡単な書き方!失礼にはならない?
  4. 柊鰯 節分で柊鰯(ひいらぎいわし)の飾り方や焼く理由、地方の違い
  5. 72e689a8d745671bc2681001cda7dcad_s 仙台七夕祭りの由来や起源、飾り付けの意味や作り方まとめ
  6. かぼちゃケーキ ハロウィンの料理!アメリカなど外国の本場伝統料理まとめ
  7. 3b73f417b3be458e28181cbbe955b0a6_s 豊橋祇園祭と花火 2016年の日程とおすすめ穴場スポット!子供に…
  8. %e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%87%e3%83%bc プレミアムフライデーの対象は公務員?病院やイオンなど、参加企業は…
PAGE TOP