パパ力向上

夏休みの自由研究 中学生の理科や社会で簡単なテーマまとめ

medic-563423_640

小学生だけでなく、中学生にとっても楽しい夏休み。
しかし、小学生の時以上に悩ましいのが自由研究でしょう。
最近の中学生は部活に塾にと忙しい中で、気がついたら夏休みの残り1日・・・という段階で、焦ってネタ探しをした結果、この記事にたどり着いた親の皆さんもいらっしゃるかもしれませんね。
ここでは、夏休みの自由研究で中学生向けのもの、特に理科や社会の簡単な実験や研究テーマについてまとめてみました。
それぞれの結びに、発展的な内容についても触れています。

 

【スポンサーリンク】

 

夏休みの自由研究 中学生編 理科分野で簡単でおすすめなテーマや実験

長いものでは1週間程度かかるものもありますが、1日で出来るものも多いです。
物理、化学、生物、地学など、様々なジャンルがありますが、取り組みやすいのは化学と生物でしょうか。

実験名 解説 材料 イメージ
イオンの動きを見てみよう イオンが電荷を帯びて移動する様子が分かる 粉寒天、水、食塩、計量カップ、わりばし、はかり、なべ、コンロ、ビニルテープ、ミノムシクリップ(2本)、とうめいのプラスチックたい熱容器、はさみ、銅板(3cm×3cmくらいを2まい)、乾電池(9V)、9V電池用スナップ


引用元:https://kids.gakken.co.jp

10円玉のピカピカ実験 酸化銅を還元させる 汚れた10円玉、綿棒、ティッシュペーパー、水、しょうゆ、台所用洗剤、ソース、お酢、タバスコ、レモンの果2汁、ラー油、ケチャップ、マヨネーズなど

実験の準備引用元:http://tyugaku.net/

野菜のDNAを取り出す 野菜の細胞からDNAを取り出す 水、中性洗剤、食塩、野菜、エタノール

野菜のDNAを取り出す
引用元:http://benesse.jp/

動物園でホニュウ類の目のつき方を調べる 動物の種類による目の位置をレポートにまとめる なし

動物園でホニュウ類の目のつき方を調べる引用元:http://benesse.jp/

野菜のい管束調べ 野菜のい管束の形状からそう子葉植物か単子葉植物に分類する 野菜、赤い色水

野菜のい管束調べ
引用元:http://benesse.jp/

スポーツドリンクで燃料電池をつくり、燃料電池について調べる 次世代エネルギーとも言われる燃料電池の作り方や利用実態をまとめる スポーツドリンク、鉛筆の芯、乾電池、発光ダイオード、ミノムシクリップ

スポーツドリンクで燃料電池をつくり、燃料電池について調べる
引用元:http://benesse.jp/

水から油を回収し、油流出事故について調べる 油流出事故を再現し、回収の困難さや被害についてまとめる ラー油、キッチンペーパー、ピンセット、水

水から油を回収し、油流出事故について調べる
引用元:http://benesse.jp/

松ぼっくりで炭をつくる 炭の作り方や利用方法についてまとめる 松ぼっくり、空き缶、アルミ箔、竹串、カセットコンロ

松ぼっくりで炭をつくる
引用元:http://benesse.jp/

太陽光エネルギーについて調べる 太陽光によりお湯を作り出し太陽光エネルギーに触れる6 傘、アルミホイル、ペットボトル、空き缶、

太陽光エネルギーについて調べる引用元:http://benesse.jp/

自分なりの個性のある実験がしたい場合

上述したものは、基本的には答えのあるものばかりです。
もっとオリジナリティを求める場合は、自分なりに疑問をもって、その謎を解き明かすような実験をすることをオススメします。

それだと何が正しいのかわからないじゃないか、と思う人もいるかもしれませんが、実験とは本来そういうものです。
答えが分からないからやってみる、それが実験というものなんです。
仮に上手くいかなかったとしても、「上手くいかなかった」という過程を結果をレポートし、「次はこうすると上手くいくかもしれない」という考察をしておけばそれでオッケーです。
世の中の博士号を持った人の論文だって基本的にはそんなものですからね。

興味のある人は、NHKの「大科学実験」という番組を見てみることをおすすめします。
本当にくだらない疑問を、かなり大がかりなスケールでやっています。
これを見れば、実験というものの本質が見えてくるのではないでしょうか。

 

【スポンサーリンク】

 

夏休みの自由研究 中学生編 社会分野で簡単でおすすめなテーマや実験

研究名 解説 イメージ
世界各国の裁判員制度を調べる 日本で導入されて間もない裁判員制度について、各国の制度と比較する

世界各国の裁判員制度を調べる
引用元:http://benesse.jp/

江戸時代のくらしについて調べる 学校制度や時刻や暦の読み方、生活道具などについてまとめる

え戸時代のくらしについて調べる
引用元:http://benesse.jp/

戦国時代のじん中食をつくる 戦国時代の戦場で食べられていた兵糧丸を作って食レポしてみる。

戦国時代のじん中食をつくる引用元:http://benesse.jp/

世界遺産のガイド本をつくる 気に入った世界遺産について、場所、歴史、世界遺産となった理由などをレポートにまとめる 世界遺産のガイド本をつくる
引用元:http://benesse.jp/
歴史人物カードゲームをつくる 歴史上の人物やトランプやトレーディングカードにしてみる

歴史人物カードゲームをつくる引用元:http://benesse.jp/

生ごみでたい肥をつくり、有機農業について調べる ゴミのリサイクルにもなる生ゴミから堆肥を作ってレポートにまとめる。その堆肥で植物を育てて比較してみる

生ごみでたい肥をつくり、有機農業について調べる引用元:http://benesse.jp/

「ゆるキャラ」から地域の特徴を調べる 日本各地の「ゆるキャラ」の生まれた由来などをレポートにしてみる。自分なりに学級や学校のゆるキャラを提案してみる

「ゆるキャラ」から地域の特徴を調べる引用元:http://benesse.jp/

日本各地の祭りの意味を調べる 日本各地の様々な祭りの由来や歴史についてまとめる。

日本各地の祭りの意味を調べる引用元:http://benesse.jp/

宇宙エレベーターを調べる 未来の技術である宇宙エレベーターの開発の歴史や目的、仕組みや課題などについてまとめる。 宇宙エレベーターを調べる
引用元:http://benesse.jp/

社会の場合、自分なりの研究というのは少し難しいかもしれません。
答えが基本的にはすでにありますし、逆になくても中学生が個人レベルで仮説や検証をすることが難しいからです。

しかし、社会の学習目的とは、本来は未来の社会を創造する力を育成すること。
現在の社会問題に対して、個人が根拠を持って意見を発信していくことができれば、最高の自由研究となるかもしれません。

さながら、一人のコメンテーターとなるわけですから、その分しっかりと裏付けがないといけません。

すでにある答えをまとめやすいのは歴史や地理ですが、社会問題に対する自分なりの意見を研究として取り組みやすいのは公民の分野が取りかかりやすいでしょう。

身近なところでは、
・待機児童問題
・地球温暖化
・学級崩壊
・所得格差
・ブラック企業問題
・資源、エネルギー問題
・個人情報の流出問題
・食の安全
・世界の戦争と日本の関係
などがあります。
いずれもニュースや番組でもよく取り上げられ、色々なコメンテーターが意見を発信していますし、政治家もマニュフェストという形で問題に触れています。
それらを踏まえ、諸外国の取り組みなどと比較してレポートにしてみるのもいいかもしれませんね。
書き方やまとめ方なんかも参考になると思います。

以上「夏休みの自由研究 中学生の理科や社会で簡単なテーマまとめ」でお送りしました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

【スポンサーリンク】

関連記事

  1. 夏の大三角 夏の大三角形!星座にまつわる神話や動きの覚え方を子供に教えよう!…
  2. f28c4c9e38232f914059c3e6efd8aacb_s 夫はなぜ家事しない?喧嘩や離婚問題になる理由
  3. c459c5c86503a62b5092c7718736c0ea_s 赤ちゃんが抱っこすると泣く理由?パパはいいけどママはダメな場合と…
  4. pta PTA役員にまつわるトラブルと解決方法!どんなメリットがあるの?…
  5. OLYMPUS DIGITAL CAMERA へそのごまの掃除はどこまで奥をやるの?頻度はどのくらい?
  6. 8d91e8df6f046fe5c757ea14d352cba6_s 二人目不妊の期間や年齢 他の人たちの様子が気になる人へ!
  7. gatag-00005318 父の日の由来と意味!日本はいつから始まったの?
  8. 4C965D1D-C1A4-44EE-889C-0FEE0E072C4C DNSホエイプロテインは値段コスパは○!味と溶けやすさ△
PAGE TOP