お出かけ

青森ねぶた祭り 囃子に合わせてハネトになろう!掛け声はラッセーラ!

青森ねぶた祭り1

子供達をどこへ連れて行くかと毎年迷う夏休み。
もしも8月7日頃の予定が決まっていないなら、「青森ねぶた祭り」はどうでしょうか?
東北三大祭の一つに数えられる青森ねぶた祭りには毎年300万人もの人が訪れ大変な賑わいと伝統に触れることができるんです。
今回は、そんな青森ねぶた祭りの仕組みについてまとめてみました。

 

【スポンサーリンク】

 

青森ねぶた祭りとは

青森ねぶた祭りは、青森県青森市で8月2〜7日に開催される夏祭り。
「ねぶた」と呼ばれる独特の山車が市内を巡行します。
毎年300万人もの観光客が訪れ、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつりとともに東北三大祭の一つに数えられています。
もちろん諸外国からの観光客も多数来場します。
その伝統性から、1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
他の地域の風習などにも影響を与えていると言われています。

諸説ある青森ねぶた祭りの起源や由来

青森ねぶた祭りの起源や由来には諸説あると言われています。
その代表的なものが、「後の征夷大将軍となった坂上田村麻呂が蝦夷征討の際に、的を油断させるために大燈籠・笛・太鼓ではやし立てたことに由来する」というものです。
これは長く信頼されてきた説で、今はもう別の名前に姿を変えましたが、現在の「ねぶた大賞」は昔「田村麻賞」と呼ばれていました。
しかし、今日では、史実に基づいて当時の田村麻呂が青森県を拠点としてとは考えられおらず、伝説のような類いものとされています。
現在は江戸時代に庶民の行事として広まった七夕祭りや浅虫温泉ねぶた祭りなどが姿を変えたものである、という考え方が主流となっています。

ねぶたの意味と下絵

「ねぶた」とは、山車の一種
山車は各地域によって様々な名前や姿に形を変えますが、青森ねぶた祭りのねぶたはとりわけ特殊な形をしていますね。
ねぶたの中に照明をいれて、ねぶた自体が光というのもめずらしいと思います。

そんなねぶたですが、すでにあるものを毎年使うわけではありません。
毎年、ねぶた師と言われる職人ともアーティストとも言うべき人が、手作りで作っているんです。
その作業工程は以下のようなもの。

①題材(テーマ)を決める
②設計図となる下絵を描く
③各パーツの製作する
④パーツ類を配置する為の骨組みを針金で作る
⑤明かりを内側から灯す為の電気配線や照明を取り付ける
⑥針金の表面を覆う紙貼る
⑦紙の上に黒いフチや線を描く書割をする
⑧着色時の色の混濁を防ぐロウ書きする
⑨白地に彩色する色付けをする
⑩台車に設置する

ちなみに、ねぶたの制作費用は1基約2000万円とも言われ、前年の青森ねぶた祭りが終わった直後からもう次年度の制作に取りかかるといいますから、制作期間は1年にもなるわけですね。

毎年の題材(テーマ)は制作するねぶた師が決めますが、日本や中国の伝説や歴史上の人物、歌舞伎、神仏などが対象となることが多いようです。
近年では地元の伝説や偉人、大河ドラマの人物などをテーマとするねぶた師も多いのだとか。

さらに、子供に人気のワンピースや妖怪ウォッチ、ラブライブ!のようなアニメ作品も登場することが増えてきていますし、ミッキーマウスのようなディズニー関連やハローキティのようなサンリオキャラクターもテーマとされたことがあります。2015年は久しぶりのスターウォーズ最新作ということで、スターウォーズも登場したりもしましたね。

 

 

ねぶたとねぷた

小学校ぐらいの授業で「ねぶた」と「ねぷた」がある、というようなことを教わった記憶がありませんか?
青森市で行われるのは「青森ねぶた祭り」
弘前市で行われるのは「弘前ねぷた祭り」
どちらも有名なお祭りですが、青森ねぶた祭りでは人形型のもの、弘前ねぷた祭りでは扇形のものが展示・運行されるため、イメージ的には2つのお祭りの違いがそのまま「ねぶた」と「ねぷた」の違いだと思われがちですが、この両者には本質的な違いはないようです。

ねぶた、ねぷたという呼称のついたお祭りは各地に存在しますが、ねぷたでも人形型のものはあります。
に地域による訛りなどで呼び方が変化しただけだと言われています。

 

【スポンサーリンク】

 

青森ねぶた祭りのハネトとは

青森ねぶた祭りには「ハネト」と呼ばれる踊り子がいます。
ハネトは「跳人」と書かれ、文字通りの跳ねる人という意味ですね。

このハネトは音頭や囃子に合わせて掛け声をかけながら踊り、賞を決める要素の1つにもなる重要な役割を担っています。

ハネトは参加自由!その参加方法とは?

ハネトは正式な装束が決まっていますが、この服装さえ守れば、誰でも、どの団体のねぶたに参加しても自由なんです。
事前登録など一切なく、いきなり飛び込みで参加可能です。
もちろん観光客として訪れる皆さんでも参加できます。
ただし、当然出陣団体ごとのルールがありますから、それに従いましょう。
希に参加不可能な出陣団体もあるそうですから、事前にチェックしておくといいでしょう。
また、運行中に飛び込むのではなく、ねぶた出発の30分前くらいまでに待機場所に行っておいてください。

ハネト衣装は1万円くらいで購入できますし、5千円くらいでのレンタルもしています。
地元民ではなく観光客として訪れるならレンタルで十分でしょうね。

囃子と掛け声「ラッセーラー」

青森ねぶた祭りでは、ねぶたを運行する際の基本的な運営の1つに囃子があります。
ねぶた囃子とも言われ、この音楽に合わせてハネトは踊りますし、威勢の良い掛け声をあげ、運行そのものが盛り上がっていきます。

その掛け声は
ラッセーラー ラッセーラー
という掛け声に対して
ラッセーラッセーラッセーラー
と返すのがお決まり。
飛び込みの参加者の掛け声に対してもちゃんと返してくれますから、お祭りとしての一体感が生まれます。

囃子、ハネトの踊り、掛け声などの雰囲気については、以下の動画を参考にしてみてください。

青森ねぶた祭りの世界進出

青森ねぶた祭りは日本でも有数の伝統的なお祭りなだけに、海外の人にも知られるお祭りです。
青森ねぶた祭りを東京で体験できる、という「TOKYO NEBUTA」というクラブイベントがあるのですが、2016年はアメリカ・ロサンゼルスのライブハウス「AVALON Hollywood」で、2016年7月17日(日)という日程でこのイベントが開催されることが決まっています。
こういったお祭りの伝統性を考えると、賛否両論はあるのかもしれませんが、伝統を守っていくためにもどんどん海外へ進出していくのは、日本にとっても青森ねぶた祭りにとっても良いことだと思います。

海外の反応

青森ねぶた祭りを動画などで見た海外の人たちの反応は以下のようなものです。
・日本で育ちたかった
・なんてクールな祭りだ!
・いつか日本に行って踊ってみたい
私は青森の人ではありませんが、なんだかこういってもらえると誇らしい気持ちにもなりますよね。
同じ日本にいるなら、ぜひ1度は体験しないと損ですね!

青森ねぶた祭りを英語で言うと?

海外からも注目され、外国人観光客も多数訪れる青森ねぶた祭りですが、英語では「Aomori’s Nebuta Matsuri」または「Aomori Nebuta Festival」と表現されます。
まぁそのままといえばそのままですね。

以上「青森ねぶた祭り 囃子に合わせてハネトになろう!掛け声はラッセーラ!」でお送りしました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

【スポンサーリンク】

関連記事

  1. 青森ねぶた祭り1 青森ねぶた祭り 2016年の日程やツアースケジュール案のまとめ!…
  2. cropped-logo1.png 岸和田だんじり祭り2016の日程 喧嘩が名物で死者が出る事故も?…
  3. よさこい 高知よさこい祭り2016!ツアー日程や北海道札幌との違いは?
  4. ライトアップされた紅葉 北野天満宮の紅葉2016 ライトアップや見頃、見どころまとめ
  5. 29dd1b2b11086476039f5a6f2860177d_s 梅雨入りと梅雨明けの平均時期はいつ頃?東京や関東・関西ごと!
  6. okuribi-hou2 京都五山送り火2016!舟形や場所取りのおすすめスポットをご紹介…
  7. N874_cyairokuirodukuyamayama_TP_V 大雪山の紅葉の見頃の時期はいつ?登山をして見に行こう!
  8. bluerake 北海道美瑛町の青い池は現在ライトアップ中!(冬期間)
PAGE TOP