健康・病気

もしマダニに噛まれたら?症状や取り方を覚えておこう!

b3e1d35d5e4493d1d16e0b9fa31cb631_s

マダニを介して発症するウイルス感染症が増えているといいます。
我が家は子供ができてから色々な体験をさせてあげたくて、キャンプなどのお出かけの機会も増えてきたところだったのですが、マダニのことは今まで気にしたことはありませんでした。
普通に公園やキャンプ場などでもマダニに生息しているらしく、「もし噛まれたらどうしよう?」と不安になりますよね。
今回は、そんなマダニに噛まれたときの症状や取り方などをまとめてみました。

 

【スポンサーリンク】

 

マダニに噛まれたらどんな症状が出る?

吸血中のマダニ

引用元:https://www.hohto.co.jp/pmpnews/pmp370_2/

マダニに噛まれたらどんな症状が出るのかまとめてみました。

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

SFTSウイルス(SFTSV)に感染すると6日〜2週間の潜伏期を経て、発熱、消化器症状(食欲低下、嘔気、嘔吐、下痢、腹痛)が多くの症例で認められ、その他頭痛、筋肉痛、意識障害や失語などの神経症状、リンパ節腫脹、皮下出血や下血などの出血症状などを起こす。

引用元: https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html

この他にも、マダニを媒介とした感染症があります。

問11 マダニに咬まれたことにより感染する病気は国内に他にありますか?
*
答  日本紅斑熱、ライム病など多くの感染症がマダニによって媒介されることが知られています。北海道ではマダニによって媒介されるダニ媒介脳炎の患者が発生しています。また、ダニの一種であるツツガムシによって媒介される、つつが虫病もあります。

引用元: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/sfts_qa.html
日本紅斑熱の場合の症状は、 発熱、皮疹、倦怠感、頭痛、全身痛です。名前の通り、 出血性の紅斑が四肢や体幹部に現れます。

本症の病原体はリケッチアの一種リケッチ ア・ジャポニカ(Rickettsia japonica )であり、細 胞外では増殖できない偏性細胞内寄生細菌で ある

引用元: https://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html

ライム病は、 日本紅斑熱とは違って、噛まれた場所を中心に局部的な紅斑が出ます。
また、症状として 、筋肉痛、関節痛、頭痛、発熱、悪寒、倦怠感のようなインフルエンザに似たものがあります。

#### かゆい

マダニに限らず、イエダニなどのダニ全般に噛まれたときの特徴として、強いかゆみがあります。
ダニは噛みついて数日間にわたって吸血し、腹部が膨らみます。

上記のような症状はウイルス感染症によるものですが、例え感染しなくとも、噛まれた患部はかゆくなってしまいます。

### マダニに噛まれたときの治療法!何科を受診する?

基本的には病院を受診するすることになります。
噛まれてもウイルス性の感染症が発症するまでは潜伏期があり、まずはマダニ自体を除去する必要があるので、皮膚科か外科が良いようです。

その後、発症するまで感染してるかどうかの検査はできないため、潜伏期(3週間~最大32日間)は自分で経過観察する必要があります。
発症した場合は、今度は内科を受診しましょう。

Q マダニに咬まれたらどのようにしたらいいですか?

A マダニに咬まれていることに気づいたら、最寄りの皮膚科や外科を受診し、除去してもらいましょう。
自分で除去しようとすると、虫体の一部が残ってしまったりする場合があり、あとから炎症や病気を発症する原因になります。
Q マダニに咬まれたら、感染しているかどうか病院で調べてもらった方がいいですか?
A 万が一、感染していたとしても、症状が出ていないうちは検査することはできません。3週間程度(ライム病の潜伏期間最大32日間)は、発熱、倦怠感、発疹、関節痛、腹痛、下痢の症状が出ないか経過観察してください。(SFTSの発症までの期間は6日から2週間程度です。)
もし、症状が出たら、最寄りの内科で受診し、その時は必ずマダニに咬まれたことを伝え、いつどこでどこを咬まれたか、申告してください。

引用元: http://www.tokyo-eiken.go.jp/kj_kankyo/madani/

マダニに噛まれたらどの薬がいい?

マダニを媒介とした感染症を治療するための薬を、市販薬として購入することはないと思います。
発症した場合はすぐに病院を受診することになりますし、潜伏期は症状がありません。

しかし、感染症は発症しなくても、「かゆみ」の症状はありますし、人によっては我慢できずにかきむしってしまうことがあるでしょう。

そういう人は、「ムヒ」にような抗ヒスタミンタイプのかゆみ止めを使うか、もっとひどい場合はステロイドタイプのかゆみ止めを使用するといいです。

ただ、やはりマダニに噛まれた時点でまずは皮膚科を受診すべきですし、「かゆみ」があることを伝えれば「かゆみ止め」を処方してくれると思うので、病院にいけない事情がある人以外は市販薬を探す必要はないでしょう。

 

【スポンサーリンク】

 

マダニに噛まれた場合の取り方

病院などの医療機関で除去してもらう基本です。
そのうえで、夜間であったり地理的な事情で、すぐには受診できない人もいるでしょう。

多くのサイトでは、「自分で除去するとマダニの頭または口器が体内に残るため、絶対にやってはいけない」と説明されています。
しかし、感染症のことを考えると一刻も早く除去する必要があります。

多くのマスコミや自治体は、もしマダニ類に食いつかれたら、自分で取り除くのではなく、医療機関で除去してもらうよう推奨しています。こうした推奨は、除去に失敗して、マダニ類のちぎれた口器が皮膚の中に残ることを危惧しているものと思われます。でも、マダニ類全般の幼若虫とチマダニ属成虫(写真2)の口器は短いため、一般の方が自分で除去することは難しくありません。
(中略)
自分でマダニ類を取り除く際、強引にむしり取ってはいけません。そのようにすると口器がちぎれて皮膚の中に残ってしまう場合があるからです。基本は、ピンセットなどを使って、食いついたマダニ個体の根本部分(口器付近)を挟み、左右に何度か回転させたり、虫体を裏返したり元に戻したりを繰り返し、皮膚の中に挿入されたマダニ口器がちぎれないように慎重に引き抜くことです。幼若虫やチマダニ属成虫(写真2)なら、この方法でうまく除去できる場合が多いです。
(中略)
マダニ類に食いつかれてからおおむね1~2日以内であれば、ワセリン法が有効です。これは、兵庫医科大学の夏秋優さんによって広められた方法で、皮膚に食いついたマダニ個体の上にワセリンなどを厚く塗ることによって、30分程度でマダニ個体が外れやすくなることを利用した除去法です。ちなみに、ワセリンに限らず軟膏やバターなど油脂性成分のものなら同様の効果が得られるそうです。

引用元: https://www.hohto.co.jp/pmpnews/pmp370_2/

どんな状況でマダニに噛まれたことが発覚するかわかりませんし、自分で除去する方法も覚えておくことは無駄にはなりません。
自宅にピンセットやワセリンがあるか確認し、なければ念のため用意しておくのは良いと思います。

マダニに噛まれたら痛いのか?

マダニに噛まれたときのことを調べていると、吸血して肥大化した写真がたくさん出てくるので、こんな状態で気づかないなんてことあるんだろうか、と思ってしまいますが、マダニに噛まれても痛みを感じることはほとんどないようです。
マダニの取り方を調べても、「噛まれてから1~2日以内に」などの記載があるので、噛まれて1~2日くらいであれば、気づかずに過ごしてしまうくらい、何も感じないということになります。
お風呂に入るときに初めて気づいた、という人が多いようですね。
マダニの恐ろしいところは、噛まれても痛みがなく気づかないのに重篤な感染症を引き起こすことにあります。

例えば山登りからのキャンプなどでは、夜はお風呂に入らずそのまま、ということもあるでしょうから、そうこうしているうちにたっぷり吸血されてしまいます。

山や公園に入った場合は、他の虫刺されも含め、必ず全身チェックした方が良いでしょう。

マダニに噛まれた跡

マダニに噛まれたら、どんな跡が残るのでしょうか。

刺された直後は目立った跡が見当たらないケースが多いようですが、その後の感染症により跡が目立つようになります。
各種感染症により発熱や発疹などがなくても、刺された跡が赤くなり「かさぶた」などができることで、感染症に罹患したかどうかを判断する方法もあるのではないでしょうか。

犬や猫がマダニに噛まれることもある

マダニに噛まれるのは人間だけではありません。
犬や猫などの動物も、同じようにマダニに吸血されます。
噛まれた場合に力づくで除去していけないのは人間と同じです。

ただし、感染症については人間と共通のものもあれば、それぞれの動物特有のものもありますし、発症する症状も様々です。
前述したような刺し口が赤くなるなどの症状は体毛で隠れて見えませんし、高熱なども判別がつきづらいでしょう。

嘔吐や下痢のほか、「なんか元気がない」などの症状がある場合には、動物病院を受診しましょう。

いかがでしたでしょうか。
マダニって思っていたよりも怖かったんですね。
マダニの危険性については今まで意識していませんでしたが、子供と森林や公園などに行った日は、特に全身を見てあげるようにしましょう!

以上「もしマダニに噛まれたら?症状や取り方を覚えておこう!」でお送りしました。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

【スポンサーリンク】

関連記事

  1. akachan_geppu 新生児のゲップの出し方のコツ!父親でも簡単に出せちゃう3つの方法…
  2. b6b835efb5c76a4972aae49472e49d5c_s ジャーマンポテトとは何料理?味付けの決めてはコンソメ・マヨネーズ…
  3. 20161116_212025 加湿器の掃除!フィルターやタンクの頻度はどのくらい?
  4. 菜の花 菜の花のおひたしの作り方とゆで時間!花の部分と茎、どこを食べる?…
  5. 子供の歯並び 子供の歯並び矯正はいつからすべき?矯正費用はいくらかかる?
  6. 濃縮還元が砂糖の量が多いのか? 実は国産ワインにも使われていた! 濃縮還元が砂糖の量が多いのか?実は国産ワインにも使われていた!
  7. 生さんま 生さんまのグリルやフライパンを使った焼き方!飾り包丁やアルミシー…
  8. cropped-logo1.png インフルエンザで自然治癒により免疫を獲得する経過とは
PAGE TOP