敬老の日といえば、プレゼントをしますよね。
「おじいちゃん、おばあちゃん、今までありがとう、これからも長生きしてね」という意味を込めてプレゼントをしますが、最近では家電のプレゼントが人気のようです。
ということで、今回は「敬老の日にプレゼントしたい家電ランキング2016」と題して、おじいちゃん、おばあちゃん向けの家電をランキング形式でご紹介していきますよ!
【スポンサーリンク】
目次
敬老の日のプレゼントランキング2016 おばあちゃん、おじいちゃん向けの人気家電 10位~6位
敬老の日のプレゼントとして選びたい家電ランキング2016!
敬老の日ですから、「おじいちゃん、おばあちゃん、今までありがとう、これからも長生きしてね。」という意味を込めてプレゼントしますよね。
ちなみに、敬老の日の意味などについては別記事にまとめてありますので、参考にしてみてください。
→敬老の日とはいつから始まって祝日に?子供向けの説明を考えてみた!
おばあちゃん、おじいちゃん向けの人気家電にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずは10位から6位までを見ていきましょう。
比較的、低予算で購入できるプレゼントが揃っているようです。
10位 血圧計
敬老の日には「おじいちゃん、おばあちゃん、これからも長生きしてね」という意味が込めてプレゼントを選ぶ人が多いと思いますが、やはり健康家電が人気です。
その中でも、低予算で、お年寄りに多い高血圧対策としても人気なのが血圧計です。
おじいちゃん、おばあちゃんって血圧を測るのが好きな人が多いですよね。
手首で測るよりも上腕で測るタイプの方が人気があるようです。
9位 万歩計
10位に引き続いて健康家電として万歩計がランクインです。
すでに持っていて、使っているおじいちゃん、おばあちゃんでも、昔ながらのタイプを使っている人が多いはず。
最近ではずーっと腕時計感覚でつけていられる、腕時計タイプの万歩計が人気です。
これは歩数だけでなく、 心拍数や睡眠時間、スマホとの連携による電話受信やメール受信もお知らせしてくれるという多機能型。
これを使うことで、おじいちゃん、おばあちゃん自身の健康管理だけでなく、子供側からの見守り効果も期待できるかもしれませんね。
8位 電気ひざ掛け・電気毛布
続いて登場するのが、電気ひざ掛けや電気毛布。
正直、布の面積の違いなので同じカテゴリーとして扱わせて頂きました。
おじいちゃん、おばあちゃんのようなお年寄りになると、寒がりな人が多くなります。
ただ、同居家族がいたり、ストーブを使って部屋全体を暖めるのはちょっと・・・という人もいますよね。
こんなときに使いたい家電として人気なのが電気ひざ掛けや電気毛布。
昔からあるジャンルの家電なので、お年寄りにも馴染みが深いのも人気のポイントなのかもしれませんね。
電気毛布は持っているけど、「電気ひざ掛けなんて存在も知らなかった」っていう人も多いので、持っていない便利なものをプレゼントする、という意味ではおすすめです。
また、1時間当たりの電力消費量も控え目なのも嬉しいようです。
7位 空気清浄機
子供がいるご家庭などには多い、空気清浄機。
おじいちゃん、おばあちゃんは自分で購入する人は、若い家族に比べて少ないそうです。
というのも、空気清浄機ってそれほど昔からあるような家電でもありませんし、お年寄りの方も「興味はあるけど、何が良いのかよくわからないし・・・。」と敬遠されている方も多いのではないでしょうか。
ここは一つ、子供であるイクメンの皆さんが選んで買ってあげると喜ばれるかもしれませんよ。
冬でも使いやすい加湿機能付きがおすすめです。
6位 ふとん掃除機
最近になって流行ってきていますよね、布団掃除機。
ジャパネットさんなどの台頭で、テレビで積極的に商品紹介がなされるようになってきた影響かもしれません。
おじいちゃん、おばあちゃんには、バルコニーに布団を干す方が馴染みが深いかもしれませんが、布団って結構重いですし、そろそろ布団を干すのもしんどくなってきた・・・というお年寄りの方も多いようです。
単なる掃除機であるだけでなく、しっかり除菌もしてくれます。
これも、お年寄りの方には興味はあるけど手を出しづらい商品だったりするので、プレゼントとして喜ばれているようですよ。
価格帯も、「今年の敬老の日のプレゼントはちょっと奮発するか」という気軽な感じで購入できる価格なのが嬉しいですね。
【スポンサーリンク】
敬老の日のプレゼントランキング2016 おばあちゃん向けの人気家電 5位~1位
いよいよ後半戦。上位人気ランキングを見ていきましょう。
ここからはやや高いものになっていきます。
5位 低周波治療器
一般の若い方には「低周波治療器?ナニソレ?」という人が多いのですが、健康家電としては意外と人気のある低周波治療器。
おじいちゃん、おばあちゃんになると、どうしても肩がこったり筋肉が張ったり・・・でも放っておいても治らない・・・という人が多いです。
若い人だとお風呂に入って寝れば回復するようなことでも、「治療」が必要になってくるんですよね。
マッサージチェアみたいに高くなく、場所を取らないで、気軽にそういった凝りを治療できる低周波治療器は、気軽に購入できるプレゼントとして人気です。
価格はピンキリですが、安いものなら1万円を切る商品もありますし、「今年の敬老の日のプレゼントはちょっと豪華に」と考えている人には3万円以上するものもありますので、予算に合わせて選ぶといいでしょう。
4位 掃除ロボット
最近になって掃除機としてのポジションを確立してきたお掃除ロボット。
若い夫婦でも、ちょっと前までは「掃除はやっぱり手でやらなきゃ」と言っていた人が多かった印象ですが、最近では一家に一台あるのが普通にもなってきました。
価格としては高いのですが、おじいちゃん、おばあちゃんのようなお年寄りは昔ながらのタイプの掃除機を使用していることが多いですよね。
でも使ってみると「本当に綺麗になってる!」と驚かれる方が多いそうです。
また、お掃除ロボットに名前をつけて「○○ちゃん、今日もがんばってね」とペット扱いする方もいるそうな。
単なる掃除機ではなく、ペットの役割を果たし、さらに掃除をかける頻度が高くなるから体調も良くなる・・・ちょっと高いですが、持っていないお年寄りには間違いなくおすすめできるプレゼントですね。
3位 乗馬フィットネス機器
健康家電として有名になってきた乗馬フィットネス。
「ただ乗っているだけ」という気軽さもあって、健康に気を遣っているおじいちゃん、おばあちゃんに大変な人気があります。
私はよく家電量販店に行くのですが、必ず置いてありますよね。
そして、必ずお年寄りの方が乗って「ほ~」と感心しているのを見ます(笑)
若者にはちょっと恥ずかしいのか、あまり人気はないようですが、お年寄りになってくると足が悪くなってくるので、運動自体がなかなかできなくなってくるんですよね。
この乗馬フィットネス機器なら、足が悪くても運動ができるため、運動したいけど足が痛くて・・・という人にはおすすめのプレゼントです。
2位 エアコン
今や付いているのが当たり前なくらいのエアコン。
でも、おじいちゃん、おばあちゃんの中には、いわゆる「エアコン嫌い」の人って多いですよね。
このため、自分ではなかなか購入していない人が多いようです。
ただ、最近ではお年寄りの室内熱中症も増えてきていて、最近の大きなエルニーニョ現象などもあってエアコンの必要性を感じているお年寄りの方も少なくありません。
また、お年寄りの方は物持ちがいいため、もうちょっとボロになってきているエネルギー効率の悪いエアコンを使っている人もいます。
ここらで新型の、消費電力が少なくてエコなエアコンの購入をしてあげると喜ばれるかもしれませんね。
また、最近では寒冷地ように「暖房エアコン」という雪が降るような真冬でも使用できるエアコンも出てきています。
冬になる前のこの時期に、暖房エアコンをつけてあげるのもいいかもしれません。
1位 マッサージチェア
1位はやはりこれ!
マッサージチェアです。
昔からの定番ですが、時代とともに機能が進化してきていて、今のは本当に効きますし、気持ちがいいです。
家電量販店にいくと、マッサージチェアがずらりと並んでいますが、1台の空きもなくおじいちゃん、おばあちゃんが気持ちよさそうに使っている姿をよく見ますよね。
高いものは本当に高いですが、還暦はまだ早いかもですが、古希や喜寿など、節目となるような年に「2人で使ってね!」という意味を込めてプレゼントしてはどうでしょうか。
嬉しくて毎日使ってくれると思いますよ!
たまに自分が使わせてもらうのもありです(笑)
気をつけたいのは、安さでネットだけで選ばないこと。
必ず家電量販店で実際に使用してもらいましょう。
そのうえで、店員さんと交渉してネットの方が安ければ同じものをネットで購入するのは有りだと思います。
また、ここ数年ではそれほど機能に変化はありませんので、2016年に購入するとしても、それ以前の同タイプのモデルがあればそちらのほうがお買い得でおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
敬老の日にプレゼントしたい家電ランキング2016としてご紹介しましたが、実際には何がいいのかはおじいちゃん、おばあちゃんにもよる部分が大きいです。
私はサプライズで子供と一緒に「これからも健康でいてね!」と渡すことが多かったのですが、さすがに家電となると使い勝手や好き嫌いもありますよね。。
特に、高いものはきちんと相談の上でプレゼントすることをおすすめします。
以上「敬老の日のプレゼントランキング2016 おばあちゃん向け家電はコレ!」でお送りしました。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
【スポンサーリンク】